生活 何度も挫折した手帳の使い方について見直してみようと思えた「仕事が速い人の手帳・メモの基本」 私は手帳を使うのが本当に苦手で、アナログの手帳を活用しようと何度も試みたのですが一度も定着しませんでした。伊庭正康著「仕事が速い人の手帳・メモの基本」を読んで参考になることが多かったので取り入れてみようと思います。本記事では個人的に参考に... 2022.09.04 生活レビュー
生活 知らなきゃ損する!エニタイムフィットネスをお得に入会する方法【2万円も得しました】 エニタイムフィットネスの場合、たとえ通いたい店舗のキャンペーンがしょぼくても、お得に入会することができますのでぜひ実践してみてください。私が実際に入会して得をした手順を紹介します。 2021.12.11 生活
グルメ とにかくフルーツが美味しい。「ダイワ」中目黒店のフルーツサンドを味わう 人気のフルーツサンド専門店「ダイワ」の中目黒店でフルーツサンドを買って食べました。 驚くほど大きなフルーツがたっぷり入っていて味も見た目も大満足でしたよ。 来店のきっかけはカンブリア宮殿の放送でした 2020年12月24... 2021.01.17 グルメ
グルメ 自由が丘の絶品トロトロオムライス!フェリーチェ (FELICE) 自由が丘にある人気のオムライス屋さんフェリーチェ (FELICE)でオムライスを食べてきました。 いつかは食べてみたいと思っていた半熟のオムレツにナイフを入れてトロ~!っとするオムライスを実際に食べることができて感動です。 味... 2021.01.16 グルメ
生活 「サ道」を見ればサウナに行きたくなる!【おすすめしたいドラマです】 2021年明けましたが、この年末年始ではサウナの楽しみ方を知れたことが私にとって一番の学びでした。 ここ最近「サウナ」とか「整う」とか言ったワードをにわかに耳にするようになってきたと思います。オリエンタルラジオの藤森さんとかハマって... 2021.01.10 生活
レビュー 他人も将来も気にしない「禅思考」とは?私の実践法も紹介します。 今、仕事のいろいろなプレッシャーで頭がパンク状態です。 「よくない状態だな」という自覚はあるものの、どうしたら良いのかが分からず頭の中が右往左往しています。 そんな状態なので手に取ってみたこの一冊。 枡野俊明著「傷つきや... 2020.12.19 レビュー
レビュー 2020年「地下謎への招待状」中止。今年は家で楽しもう。 東京メトロが年末年始の時期に2014年から毎年行っていたイベント「地下謎への招待状」。 毎年であれば地下鉄駅構内の掲示板にポスターが張り出され、今年も始まったかぁと楽しみな気分になるのですが…コロナの影響が大きかった今年(2020年... 2020.12.13 レビュー
レビュー 単なる会議進行の手法じゃない!?ファシリテーションの本質とは 議論があっちこっちに発散してしまい時間だけが長くなる会議。 そして、特にこれといった結論も出ない。 私の職場内のミーティングが往々にしてこんな調子になるので、何とかしたいという思いがありました。 そこで、ファシリテーショ... 2020.12.07 レビュー
生活 【スマホのリングストラップ】もう売ってない!?pocketgamesの「ポケットリング」がついに壊れた。 スマホの落下防止対策は何かしてますか? スマホを裸で使うのはそのままのデザインが楽しめて良いですが、万が一のことを考えると怖いですよね。 手帳型ケース派、ケース派などいろいろあるかと思いますが、私はスマホケース+落下防止リング... 2020.11.27 生活
生活 ネットスクエアっていう年賀状のネット注文サービスを利用してみたらめっちゃ良かったって話。 年の瀬が迫ってくるとあれこれと忙しくなるものですよね。 そんな中でも年賀状をどうするか?って毎年悩みがちです。 今年初めて年賀状のネット注文を利用してみたらとてもよかったのでシェアしたいと思います。 年賀状書... 2020.11.22 生活