現在、GOバトルリーグ(シーズン3)開催中ですが、リーグへのモチベが低下してしまっています。
プレシーズン、シーズン1、シーズン2と駆け抜けてきたのですが、シーズン3のハイパー期間中あたりから突如燃え尽き症候群のような状態になってしまいました。
ネット界隈を見ていると同じような心境の方もそれなりにいるようで。
なぜ私がそのような心境になってしまったのか、振り返ってみたいと思います。
目次
スーパー、ハイパー期間のレート増減幅が小さかった
スーパーリーグ、ハイパーリーグ中のレート増減幅がものすごく小さかったのが理由の一つです。
1日25戦フルに戦ったとして、僅かに勝ち越し・負け越しの場合ほとんどレートが動きません。
自分と同等の実力の相手の方と戦わなければならないわけで、大きく勝ちこすことはかなり難しいです。リーグでの勝率より設定された初期レートが高いかどうかのほうがはるかに大きな意味を持ってしまうため、次第にバトルに向かう気がなくなってしまいました。
マスターリーグ以降レート増減幅が増加したものの・・・
マスターリーグ開幕から、レートの増減幅が変更になったようで勝ち越せば大きく増え、負け越せば大きく減るようになりました。
これ自体は良いことなのですが、「だったら、今までのは何だったの?」という気になってしまうわけです。
特にスーパーリーグやハイパーリーグを得意としていてマスターリーグを苦手としている方にとっては、この仕様変更はたまったものではないでしょう。
私自身としてはマスターは得意なほうだったのですが、スーパー、ハイパーからの流れの中でじわじわとモチベが低下してしまい、マスターに入ってからは数セットしかやっていない状態です。
ランク9になれたところで報酬は変わらず
たしかにマスターリーグで勝ち越していけばレートは上げることはでき、今シーズンもランク9までは届くかもしれません(現在レート2300代)。しかし届いたところで報酬は変わらず、すでにランク10を狙うのは難しい位置にいることを考えるとどうしてもモチベが上がらないのです。
シーズン3のマスターはシーズン2とあまり環境に変化もないため、新鮮味も薄いですしね。
この環境でも上に行くのには相当の精神力が必要
こうした状況の中、バトルを続け、常に上を目指している方々は本当にバトルが好きなんだろうし、強い情熱をもっているのだと思います。それ自体は素晴らしいです。
自分はそこまではちょっとついていけなかったようで、少しペースを落とすことにします。
以下の記事で「勝つために必要なこと」をまとめましたが、まさに今の自分が根本で必要な情熱を失っている状態です(苦笑)。
マイペースに遊ぶのが吉!
とはいえ、GOバトルリーグの本来の仕様は1日1~2セットまでで、追加で戦いたい場合は歩かなければなりません。
だとすると、あまり勝ち負けで嫌な気分にならずに1日数戦楽しく遊べればそれで良いのではないか…そう思うようにもなりました。
マイペースに楽しんで、またがっつりやりたくなったらやる!それでいいと思っています。
コメント