ポケモンGOのGOバトルリーグシーズン1のスーパーリーグ期間(2020年3月14日~3月28日)の間に185戦した相手のポケモンを記録しましたので公開します。
頻出されるポケモンの中で初手に多いポケモン、逆に控えに多いポケモンなど一定の傾向が見て取れました。シーズン2に向けての対策としてぜひ参考にしてみてください。
- 記録した期間:2020年3月14日~3月28日
- 試合数:185戦
- 対戦したレート帯:1850~2200
なお、シーズン2については以下の記事でまとめています。
GOバトルリーグシーズン1 スーパーリーグで対戦したポケモン一覧
– | ポケモン | 選出数 | 初手選出数 | 初手選出率 |
1 | マリルリ | 61 | 9 | 14.8% |
2 | エアームド | 50 | 16 | 32.0% |
3 | レジスチル | 37 | 12 | 32.4% |
4 | チルタリス | 34 | 17 | 50.0% |
5 | ナマズン | 31 | 11 | 35.5% |
6 | フシギバナ | 20 | 3 | 15.0% |
7 | ブラッキー | 19 | 8 | 42.1% |
8 | ドグロック | 19 | 6 | 31.6% |
9 | メガニウム | 18 | 3 | 16.7% |
10 | トリデプス | 17 | 7 | 41.2% |
11 | デオキシス(ディフェンス) | 16 | 8 | 50.0% |
12 | ピクシー | 12 | 6 | 50.0% |
13 | ガラガラ(アローラ) | 12 | 2 | 16.7% |
14 | チャーレム | 12 | 0 | 0.0% |
15 | ライチュウ(アローラ) | 11 | 5 | 45.5% |
16 | ラグラージ | 10 | 6 | 60.0% |
17 | ランターン | 9 | 3 | 33.3% |
18 | ゴースト | 9 | 3 | 33.3% |
19 | ジラーチ | 7 | 5 | 71.4% |
20 | メルメタル | 5 | 4 | 80.0% |
21 | ヤルキモノ | 5 | 3 | 60.0% |
22 | トロピウス | 5 | 1 | 20.0% |
23 | スリーパー | 5 | 2 | 40.0% |
24 | プクリン | 5 | 1 | 20.0% |
25 | ラプラス | 4 | 3 | 75.0% |
26 | ルカリオ | 4 | 3 | 75.0% |
27 | ライチュウ | 4 | 1 | 25.0% |
28 | カメックス | 4 | 2 | 50.0% |
29 | ダーテング | 4 | 1 | 25.0% |
30 | ドータクン | 4 | 0 | 0.0% |
31 | ニョロボン | 3 | 1 | 33.3% |
32 | ドダイトス | 3 | 2 | 66.7% |
33 | ズルズキン | 3 | 1 | 33.3% |
34 | エンペルト | 3 | 3 | 100.0% |
35 | ハガネール | 3 | 1 | 33.3% |
36 | ヌオー | 2 | 1 | 50.0% |
37 | ラティアス | 2 | 1 | 50.0% |
38 | サンダー | 2 | 1 | 50.0% |
39 | クチート | 2 | 1 | 50.0% |
40 | カイリキー | 2 | 1 | 50.0% |
41 | キュウコン(アローラ) | 2 | 2 | 100.0% |
42 | ダイノーズ | 2 | 2 | 100.0% |
43 | カポエラー | 2 | 1 | 50.0% |
44 | ユキメノコ | 2 | 1 | 50.0% |
45 | ガラガラ | 2 | 1 | 50.0% |
46 | エンテイ | 2 | 0 | 0.0% |
47 | サーナイト(シャドウ) | 2 | 0 | 0.0% |
48 | リザードン | 2 | 0 | 0.0% |
49 | マンタイン | 2 | 0 | 0.0% |
50 | ウツボット(シャドウ) | 2 | 0 | 0.0% |
51 | バシャーモ | 2 | 0 | 0.0% |
52 | ウツボット | 2 | 0 | 0.0% |
53 | ネンドール | 1 | 1 | 100.0% |
54 | エーフィ | 1 | 1 | 100.0% |
55 | ベロベルト | 1 | 1 | 100.0% |
56 | カマゲロゲ | 1 | 1 | 100.0% |
57 | ゴウカザル | 1 | 1 | 100.0% |
58 | マルノーム | 1 | 1 | 100.0% |
59 | ベトベトン(アローラ) | 1 | 1 | 100.0% |
60 | ハッサム | 1 | 1 | 100.0% |
61 | ゴンベ | 1 | 1 | 100.0% |
62 | ジャローダ | 1 | 1 | 100.0% |
63 | ブースター | 1 | 1 | 100.0% |
64 | ユキノオー | 1 | 1 | 100.0% |
65 | ウインディ | 1 | 1 | 100.0% |
66 | レアコイル | 1 | 1 | 100.0% |
67 | オムスター | 1 | 0 | 0.0% |
68 | マッスグマ | 1 | 0 | 0.0% |
69 | ガバイト | 1 | 0 | 0.0% |
70 | ギギギアル | 1 | 0 | 0.0% |
71 | マルマイン | 1 | 0 | 0.0% |
72 | ラッタ(アローラ) | 1 | 0 | 0.0% |
73 | パルシェン | 1 | 0 | 0.0% |
74 | ペンドラー | 1 | 0 | 0.0% |
75 | クレセリア | 1 | 0 | 0.0% |
76 | ロゼリア | 1 | 0 | 0.0% |
77 | ジヘッド | 1 | 0 | 0.0% |
78 | ロズレイド | 1 | 0 | 0.0% |
79 | ミュウ | 1 | 0 | 0.0% |
80 | サンダース | 1 | 0 | 0.0% |
81 | フシギソウ | 1 | 0 | 0.0% |
82 | サンドパン(アローラ) | 1 | 0 | 0.0% |
83 | デンリュウ | 1 | 0 | 0.0% |
84 | リーフィア | 1 | 0 | 0.0% |
85 | セレビィ | 1 | 0 | 0.0% |
86 | フライゴン | 1 | 0 | 0.0% |
87 | ポワルン(はれ) | 1 | 0 | 0.0% |
88 | キングドラ | 1 | 0 | 0.0% |
89 | ジバコイル | 1 | 0 | 0.0% |
90 | トリトドン | 1 | 0 | 0.0% |
91 | クサイハナ | 1 | 0 | 0.0% |
92 | ミロカロス | 1 | 0 | 0.0% |
93 | バクフーン | 1 | 0 | 0.0% |
94 | ヨルノズク | 1 | 0 | 0.0% |
95 | ヤミラミ | 1 | 0 | 0.0% |
実に多様なポケモンが選出
スーパーリーグは最大CP1500以下ということで、期間内に対戦したポケモンの種類は95種と実に多様なポケモンとマッチングしました。そのため、完璧な対策を立てることは正直難しいですが、上記一覧での選出数10を超えるような採用率上位のポケモンは最低でも意識しておくことが勝率を上げるポイントかと思います。そのポケモンのタイプやステータス(耐久型なのか攻撃型なのか)や覚えている技を頭に入れておき、自身のパーティーにおいての最適行動を追求していくことが勝率を上げる(=レートを上げる)ことにつながるでしょう。
裏にマリルリがいることは意識しておく
選出数トップのスーパーリーグの王者とも言うべきマリルリですが、実に3試合に1回は必ず相手をしている計算になりました。しかし2位から5位のエアームド、レジスチル、チルタリス、ナマズンと比べると、マリルリを初手で出してくる確率は極端に低いのは面白いところです。
多くのポケモンと互角以上に戦えるマリルリを控えに置いておくことで、初手で出し負けた際のクッション役として採用されるケースが多いと考えられます。
相手のパーティーでマリルリに対抗できるポケモンが実はマリルリしかいなく、こちらが出し負けたためマリルリに引いたら相手もマリルリを出してきた…なんて試合もよくありました。そうした場合、対面を取るか、シールドアドバンテージを取るかの駆け引きでほぼイーブンに持っていくことができ、試合を捲る可能性も十分に生まれてきます。
他のポケモンの対処にマリルリを消耗してしまって、相手のマリルリに対処できないといったことが無いように、パーティー構築か立ち回りで対策をしていく必要があるでしょう。
今後の環境変化は?
今まで述べたデータ以外に、4月3日に実施された草タイプ技のアップデートや、マッギョやデンチュラの台頭などが環境にどのような変化をもたらすことになるでしょう。
システム面の調整が入ることで当初5月2日に予定されていたシーズン2の開催が5月12日まで延期され、それまでシーズン1が延長されるようです。
延長期間を活用して最後までレート上げに励むもよし、シーズン2に向けてのパーティー構築研究や環境調査に励むもよしです。頑張っていきましょう。
コメント